現場と法規の熟知により実現できる実例に即した安全衛生教育コンテンツをご提案します。
-
「事故・災害映像」
データベース- CG災害事例データベース
- ゼロ災オンライン(オンデマンド)
- 事故事例動画データベース
- つくる!安全現場の一年DVD
- 360度VR映像
- 労働災害カレンダー(アプリ)
-
ビデオ映像・
CGコンテンツ制作・
PODCAST制作- CG事故・災害事例
- 現場紹介映像
- 製品紹介、PR映像
- PODCAST
- 新規入場時教育ビデオ
- 業務マニュアル映像制作
- 技術伝承映像
- 工事記録映像
- 施エステップ図、 作業手順要領書
-
現場支援アプリ
システム開発・運用- 現場パトロール支援
- 理解度スキルマップ生成AI
- VR同時配信システム
- 建設安全VR(危険体感訓練)
- ドーム型VR
- オリジナルVRアプリ開発
- メタバースプラットフォーム
- XR、VR、AR、MR開発
- コンサルティング業務
「事故・災害映像」データベース
災害データベース
「動画で学ぶ労働災害事例」安全教育に妥協しない企業のためのプレミアムな映像データベース
厚生労働省「職場の安全サイト」に掲載されている事故・災害事例を、CGアニメーションにより視覚的に再現し、再発防止に向けた対策を、具体的かつ分かりやすいナレーションで解説いたします。
これらの豊富な映像データベースは、お客様のインフラ環境に応じて、有償にてご提供・貸与が可能です。

オンデマンド
「ゼロ災オンライン」建設・土木業界向け 安全教育クラウドシステム。
リアルなCG映像で再現された「事故・災害事例」や「安全教育コンテンツ」を、定額でいつでも利用可能。さらに、「自社コンテンツの安全な保管・共有」や「学習理解度テスト・進捗管理」など、教育に必要な機能をすべてクラウドで提供するラーニングマネジメントシステムです。
災害事例は、建築・土木現場で実際に起きたケースをもとに多数収録。新規入場者教育や年間の安全行事に対応したコンテンツも充実しています。
PC・タブレット・スマートフォンからアクセス可能で、誰でも簡単に、安全を“わかりやすく・深く”学べる教育環境を実現します。

事故事例データベース
「ゼロ災オンラインDB_Ver2026」「事故の型 × 作業内容」で探せる、リアルな事故事例動画のデータベース
ゼロ災オンラインDBは、現場で起こりうる事故の型(危険源)と作業内容(危険事象)を掛け合わせたマトリクス形式で、豊富な事故事例再現動画をすぐに検索・活用できる安全教育支援ツールです。
事故の型(例:墜落・挟まれ・感電など)
作業内容(例:足場作業・重機操作・電気設備点検など)
このDBでは、実際の災害事例をもとにしたリアルな再現映像を通じて、作業者の危険感受性を高め、対話型の安全教育を促進します。
「見て終わらない。感じて、考える。」を実現するための、現場密着型コンテンツがここにあります。

災害データベース
労働災害カレンダー
過去に発生した労働災害の記憶を風化させずに「この先の教訓」としてつなぎたい思いを実現する「労働災害カレンダー」
~過去の災害情報共有化のありかたを変える~
エクセルなど災害速報の文書保存だけでは、いづれ埋もれてしまい語り継がれることなく同じような災害を繰り返してしまう原因になりかねません。
被災発生状況をデータベースに登録し、電子カレンダー化されると毎日のメールや通知で気づきを促し、振り返りを習慣化する接触機会を増やせます。
複数年分の災害発生日に「CG再現動画」「記録文書」が紐づいているので閲覧することにより、さらに深く災害情報を追い知ることも可能です。
一人ひとりが災害の記録と向き合い、よりよい危険予知活動を行えば、防げる災害はきっとある「災害カレンダー」の願いです。

教訓映像・CGコンテンツ制作
ビデオ
CG事故・災害事例「教訓映像」
音声
PODCAST制作サービス
忙しい日常でも、社内の情報をしっかり届けたい――。
PODCAST制作サービスは、社内報や通達をラジオのように「聴く」スタイルで企画から配信までサポート。スキマ時間に耳でキャッチアップでき、社員の理解度やエンゲージメント向上にも効果的です。新しい社内コミュニケーションの形をご提案します。

ビデオ
新規入場時教育ビデオ
毎日のように現場で実施される 「新規入場時教育」をビデオ化いたします、 豊かな表現力でわかりやすく、 音声によるナレ ーションで基礎教育の負担が激減します。 コンテンツ化することによって、 複数で当番を交代する大規模な現場の教育でも、 教育の均一化が図れます。 進捗により現場の配置図や搬入ルー トなど、 後で変更されても、 工事の進捗状況にあわせてページ1 枚から更新可能です。

スタジオ収録
技術伝承映像
技術的なスキルやノウハウを次の世代へ伝達するために映 像 ・ コンテンツ化を行うことが大変重要な時代です。 熟練技術者の講話を動画マニュアルにまとめることで後継者・社内の若手に伝達でき、 長期的な技能の活用が可能となります。

編集
工事記録映像
現場作業工程記録、 建築主提出用記録、 現場のプロモーションを目的とした動画撮影やドローン撮影、 お手持ちの収録映 像の編集サービスを行っております。 (全国出張での撮影のこ相談にも対応いたします)
(Adobe Premiere Pro, After Effects)

イラスト
施エステップ図、 作業手順
建築主や近隣向けの工事の進捗情報、 特殊工法の見える化など、 3DCGアニメ ーションやBIMデータを駆使して、 再現していきます。
工事計画段階、 施工途中のどのシーンにおいても仮設計画の経験者が工程表と図面を読み取り3D化いたします。
(掘削計画、 土量算出、 構台 ・ 山留計画、 鉄筋納まり、 型枠・ コンクリ ー ト数量算出、 建て逃げ鉄骨建方検討、 タワークレ ーンの組立解体、 各種足場の設置 ・ 解体)
(Autodesk Revit, Adobe Premiere Pro, After Effects)

現場支援アプリの開発・販売・運用
現場支援
現場パトロール支援、理解度スキルマップ生成AI
わたしたちの事故・災害データベースをフルに活用し、 入場当日の工程・職種・作業に合わせた危険予知問題を出題、作業者の予知能カレベルを2分で診断できます。
理解度の浅い作業者に発生確率が高いと予測される事故・災害の再現アニメーションで個別に再指導、 リスクアセスメントを重ねることによって危険回避能力を向上させ、 現場が「中断する機会損失」や「保険料率の増加リスク」の芽を、 現場入場前に可能な限り摘み取ります。

VR
VR映像同時配信システム「SafesyncVR」
「見て終わらない。感じて、考える。360°VRで、全員参加の安全教育を。」
教育ニーズに合わせて、ゼロ災オンラインDBに収録された豊富な安全教育映像から選ぶだけ、現場や職種に応じたコンテンツを自由に選択。
選んだ映像は、そのまま360度VR研修として展開可能。準備の手間を最小限に、効果的な体験型教育を実現します。

VR
建設安全VR(体験型VR)
私たちのVRコンテンツは、 竹中工務店との共同開発で生まれた「電動工具教育VR 」や、 全国仮設安全事業協同組合との共同開発「足場最上段での作業VR 」など、 業界に特化した専門性が高く、 効果的な安全体感訓練VRコンテンツを豊富に揃えています。
パンフレットはこちら

VR
ドーム型VR
360度映像をVRデバイスなしで、同時に複数名で360度映像体験ができるドーム型ディスプレイ「パノワークス」は高光度・高解像度の4Kディスプレイと、オリジナルの360度映像マッピングソフトウェア「AmaterasServer」で歪みのないクリアな360度映像を、大迫力サウンドと共に体験いただけます。安全体感施設での常設展示や、数日間での短期イベントや展示会ではレンタル設置も可能です。
投射する360度映像コンテンツは、実写、またはフル3DCG映像のどちらも撮影から制作まで完全対応しております、お気軽にお問合せください。
360度スクリーンに広がる「事故・災害」再現映像は目の前に迫りくる恐怖感は見る者を圧倒します。
パンフレットはこちら

VR
オリジナルVRアプリ開発
セーフグラフィの事故災害事例CGアニメーション技術を活かし、リアルな「VR危険体験システム」を受託開発いたします。
実際の災害事例をもとに、現場で起こりうる危険を高精度CGで再現。360°VRによる没入体験で、作業者一人ひとりが「自分ごと」として危険を認識し、安全意識の向上と災害予防につなげます。
体験型・視聴型の両VR形式に対応し、教育現場や研修施設への導入も可能。
「見て終わらない」安全教育を、セーフグラフィがサポートします。
制作プロセス
打ち合せ•ご提案
ヒアリングにより要望を把握、 精査し、 お客様ごとのコンテンツ企画をこ提案。
シナリオ設計・
コンテンツ設計絵コンテ、 字コンテで大体の動きを確認し、 3DCGやVRの仕様を決定。
3DCG制作
3DCGやVRの映像・プログラミング等の制作を行います。
編集・
ナレーションBGM数回の試写と修正を経て3DCGやVR完成し、 ナレーション、 効果音、BGMを収録して作品に。
完成
コンテンツの使用目的、 使用方法に最適な形式で納品します。